感性価値等育成⽀援プロジェクト
研究開発・事業化支援事業
感性価値等育成⽀援プロジェクト
本プロジェクトは、研究・開発において特定課題を持つ企業が、中国地域の⼤学・公設試験研究機関(以下「⼤学等」という)のスキル/ノウハウを有する研究者(以下、研究者)の⽀援・指導を仰ぎながら、これを解決する価値の育成⽀援活動を推進します。
対象者は、特定の課題を解決して事業化を推進したい中国地域5県の企業および個⼈事業主(中国5県に本社、⽣産拠点、研究拠点等を有するもの)です。
以下の2 つのテーマで募集します。
テーマ名称 | 内容 |
---|---|
感性価値等育成⽀援プロジェクト (感性価値編) | 感性/⼈間⼯学領域の研究者の⽀援・指導により、感覚的で曖昧な領域の計測・分析を可能にして、より付加価値の⾼い商品やサービスを実現する。 |
感性価値等育成⽀援プロジェクト (機能的価値編) | ⼯学・環境・農業・⼟⽊・⾷品・IT などの領域において、研究者の⽀援・指導で特定課題を解決して、事業化を実現する。 |
事業の体制
制度の流れ
- 募集期間:
- 2025年7月23日(水)~ 2025年10月8日(水)正午
- 採択テーマの公表:
- 2025年12月下旬
- 活動期間:
- 2026年4月 ~ 2027年3月
公募要領等
感性価値等育成⽀援プロジェクト
- 公募要領
- 2026年度「感性価値等育成⽀援プロジェクト」公募要領
- 応募様式
- 2026年度「感性価値等育成⽀援プロジェクト」応募様式
- フライヤー
- 2026年度テーマ募集について(感性価値編)
- フライヤー
- 2026年度テーマ募集について(機能的価値編)